こんにちは全てのブログ民を愛する やんだ (@Yanda_Blog) です。
やりました。ついにやりましたよ。月間PV1万。
え?少ないやんって?
まあ、そうですよね、確かにブログ界全体で見れば全然大したことのない数字です。
でも初月のPVが177しかなかった僕にとっては大事件。やったりましたよ!って感じです。
そして、今月でブログ運営も12ヶ月となりました。
ということで、今回のブログ運営報告は、いつもの定例報告に加えて12ヶ月間の振り返りなんかもやりたいと思います。
さ、まずは12ヶ月目の報告からいきましょう。
12ヶ月目。このブログはどれくらい読まれたの?

PVは約10500、UUは約8500。
項目 | 2022/06 | 2022/05 |
---|---|---|
UU | 約8500 | 約6800 |
PV | 約10500 | 約8500 |
新規記事数 | 4 | 4 |
収益 | 約690円 | 約290円 |
流入経路 | 2022/06 | 2022/05 |
---|---|---|
サーチエンジン | 92.4% | 91.9% |
SNS | 0.61% | 0.52% |
その他 | 6.99% | 7.58% |
今月も無事にPV、UUと増加しました。
読んでくれた方ありがとうございます。
そして月間1万PVの達成。
こちらもありがとうございます。
この1万PVという数字ですが、ブログ界全体で見れば大したことのない数字です。
ブログ始めて初月や数か月で達成する人も多くいます。
でも僕にとっては大きな数字。
なにせブログを始めて1ヶ月目はPV177でしたから。
そこからもずっと伸び悩んで、やっと12ヶ月目で1万PV。
やった!って気持ちが大きいです。
でも、ここからですよね。っていう気持ちも。
ていうか、冷静に考えたらすごくないですか?1万PVって。
自分の書いた記事が1か月間に1万回誰かに読まれたって。
自分にとっては中々すごい数字に思えます。
ありがとうございます!
収益は約690円と過去最高収益
収益は約690円と過去最高を記録しました。
といっても、本当に少ないですね、うちのブログの収益は。
これまでに何度も書いてますが、収益は収益で考えてブログを運営しないと増えませんね、ほんと。
なにか考えないとなあ。
ブログ12ヶ月間の振り返り

ここからはブログを始めてからこれまでの12か月間を3ヶ月ごとに区切って簡単に振り返りたいと思います。
1ヶ月目から12ヶ月目までのPVグラフ

上の画像はブログを始めた日から、12ヶ月目までの一日当たりのPVの推移グラフです。
ブログを立ち上げたその日から数日間はPVが少しありますが、そこから約3ヶ月間はアクセスがほぼ無いことが分かります。
ただ、そこから12ヶ月目までは上がったり下がったりを繰り返しながら、全体的には増加の傾向にあることが分かると思います。
それでは、続いてこの12か月間のブログ運営がどんな感じだったかを振り返ってみたいと思います。
1ヶ月目~3ヶ月目 楽しい時期
ブログを始めて3ヶ月目までは1ヶ月間あたり20記事ほど書いていました。
といっても、どういった記事を書けばいいのか、どうすればアクセスを得られるのかも分からずに書いてたんですよね。
ただガムシャラといった感じです。
でも、一番楽しかったのもこの時期。
ただアクセス数はとても低く
- 1ヶ月目 – 177PV
- 2ヶ月目 – 185PV
- 3ヶ月目 – 509PV
と、こんな感じでした。
ブログを始めて3ヶ月間はサーチエンジンからのアクセスはほぼ無いと言われていますが、僕もそうでした。
ただSNSを上手く使ってる人だと、この時期でもアクセス数をきちんと稼げてる印象があります。
僕はSNSを上手く活用できなかったので全然ダメでした。
もし、このころの僕のブログ運営がどんなだったか興味あれば、以下のリンクから当時のブログ運営報告を読んでみてください。
4ヶ月目~6ヶ月目 一気にモチベが下がった時期
よくブログを始めたばかりの頃に言われることが、ブログを続けられる人は少ない。
だいたいが3ヶ月以内に辞める。
ということで『魔の3ヶ月目』なんて言われたりもしますが、僕にもその危機がやってきたのが4ヶ月目でした。
4ヶ月目のブログ運営報告にはこう書いています。
突然くるもんなんですね。
モチベーションが下がったとかじゃなくて、10月19日に突然ガス欠状態になってブログが書けなくなりました。
いつも通り普通に81記事目を書いた次の日のことです。
【ブログ運営報告 4ヶ月目】やっとこさPV1000超えするも、まさかの より
このブログ運営報告には書いていませんが、周りと比べると自分のPVが低いことも原因の一つでした。
結果を出すというのも続けるには大事な事の一つですね。
僕の場合、結果が出ないと本当にやる気が刈り取られます。
そして、そのガス欠状態は5ヶ月目も続き、5ヶ月目に書いた記事数はわずか2記事。
ただPVだけは前月の約1100から約1400へと伸びたので、ブログのモチベーションを刈り取られずには済みました。
7ヶ月目~9ヶ月目 自分のペースでいいんだと気付いた時期
7ヶ月目のブログ運営報告を読み返すと、この頃に大きな変化があったようです。
一つはブログ運営はゆっくりでもいいと気付いたこと。
それまでは、僕がよく読んでいたブログの影響もあってか、『ブログ運営は更新頻度が高ければ高いほど良い』と思っているところがありました。
だけど、そうじゃなくても大丈夫なんだな、と思い出しだのがこの頃です。
もう一つはSEOを意識するようになったということ。
そしてキーワードについても意識しだしたのがこの頃のようです。
SEOやキーワードが大事というのは、言葉としては知っていたのですが全く実践できていなかったのがそれまででした。
なら当然アクセスが増えるわけはないですよね。
そして、この頃からブログの方向性について考えだすようになります。
これも遅いですね。
本来ならブログを始める前に考えておくことのはずですから。
まあでも、初めての本格的なブログ運営ですし、あるあるなのかも知れませんね。
10ヶ月目~12ヶ月目 目標に近づいて気分が上がって来た時期
完全にマイペースになった時期です。
一か月間にアップする記事数が5記事以下でもPVは増えていくというのが数字として表れているのも、マイペースになれた原因の一つです。
でも、さすがにそれは…。というのが10ヶ月目。
なんと、10ヶ月目は『ブログ運営報告』1記事のみのアップという暴挙(笑)
それでも翌月のPVは上がったのはラッキーだったんでしょうか。
一応リライトはしていたようですが。
そして1万PVが見えてきた11ヶ月目。ブログ運営報告の文体もどこかテンションが高いです。
そして今回の12ヶ月目。
こうやって振り返ると、続けていれば少しづつだけど伸びるっていうのは本当なんだなと思います。
そして続けて良かったなって。
もし、ブログ運営をしていて伸び悩んでいるという方が今この記事を読んでいましたら、自分のペースでいいので続けてみるってのはどうでしょうか?
絶対とは言えませんが、きっとなにか見えてくるものがあると思いますよ。
12ヶ月目ブログ運営報告まとめ
ということで、今回はこれまでの12か月間を振り返ってみました。
今、僕が12ヶ月間ブログを運営してきて言えることは
- 自分のペースでいい
- 続けてれば何かしら答えは出る
ということです。
ま、続けてさえいれば。ね。
今回はここまでです。
12ヶ月目で1万PVとキリもいいことですし、ブログ運営報告はとりあえず今回で終わりにするかもしれません。
次はどこかまた、キリのいい時期に行うかもしれませんし、また来月しれーっと行うかもしれません。
とりあえず予定は未定ということで。
ではまたー。

コメント