こんにちは、やんだ (@Yanda_Blog)です。今月もやってきました。ブログ運営報告の時間です。
さっそくですが、なんということでしょう…。まったく…。
なにを嘆いてるかというとですね、このブログ運営報告にあたる2022年4月は新規記事が1記事だけ。
しかもその記事は前回のブログ運営報告だけ。
けっしてやる気がなくなったわけではなく、作業も一応してはいましたが、結果的には記事を書けませんでした。
そんな更新を怠ってしまったブログがどうなったのか、ブログ運営報告いってみましょう。
10ヶ月目。このブログはどれくらい読まれたの?
PVは約6700 UUは約5300 と今月も順調
項目 | 2022 / 04 | 2022 / 03 |
---|---|---|
UU | 約5300 | 約4300 |
PV | 約6700 | 約5300 |
新規記事数 | 1 | 5 |
収益 | 約380円 | 約 600円 |
流入経路 | 2022 / 04 | 2022 / 03 |
---|---|---|
サーチエンジン | 93.5% | 91.0% |
SNS | 0.2% | 0.3% |
その他 | 6.3% | 8.7% |
今月もPV、UUともに上昇して嬉しい限りです。
伸びた要因はやっぱりリライトですね。
新規記事は投入していませんが、リライトはいくつか行っていました。
リライトして順位を上げる。効果あります。お試しくださいませ。
流入経路を見ると、相変わらずSNSからの流入の弱さが目立ちます。
少しはSNSにも力をいれたいなと思うのですが、Twitter上での人付き合いが苦手でして、どうしたものかと。
でも、SNSからの流入にも力を入れていきたいな、と思ってた矢先、イーロン・マスクがTwitterを買収し、商用でのTwitterの利用は有料化もありうるという話が入ってきました。
商用利用の有料化はまだ未確定情報ですし、商用利用の定義というか範囲がまだ不明ですが気になる話です。
ですが、広告やアフィやってるブログだと、やっぱり商用利用になるでしょうね。
収益は約380円と減少
収益は約380円と先月の約600円から低下しました。
収益化は考えてないと収益をあげられないと聞きますが、本当にそうですね。
割合はほとんどがGoogleアドセンスで少しがAmazonアソシエイトからの収益です。
収益についてはそのうち考えたいと思います。
10ヶ月目のブログライフ
新規記事こそろくに書かなかった4月ですが、ブログ作業をしなかったわけではありません。
リライト、ブログ設計、SEOの勉強などなど。
11ヶ月目のブログライフを振り返ってみたいと思います。
ブログ設計をやってみた
今月はブログ設計をけっこうやってました。
設計の内容はキーワード調査、競合調査、記事リストあぶり出し、内部リンク設計などなどです。
これまでもブログ設計をしたことはあったんですが、今回のような内容ではなく、なんとなくみたいな感じでした。
このブログ設計、やってみるとかなり時間もかかるし、とても大変な作業だと知りました。
記事を書くよりはるかに時間も手間もかかります。
今月のブログライフのほとんどは、ここに時間を割いていました。
ですが、このブログ設計で全てが決まると言われていますね。
これからも、ここを大事にやっていきたいと思います。
キーワード調査
キーワード調査に関しては先月購入しハチドリさん (@7SEO2) の有料noteで
キーワードリストの行数の多さで全てが決まる
ハチドリさん有料note内無料公開部分より引用
との文字が。
そしてハチドリさん自身も、とあるブログを立ち上げる際に500万行のキーワードリストを作成したという一文がありました。
これに刺激を受けて僕も500万行のキーワードリストを作ろうと思い作業を開始しだしたんですが、機能制限、回数制限のある安いプランのUbersuggestだとなかなか大変。
現在60万行まで取得できましたが、500万行はさすがに無理そうです。
そもそも僕のやろうとしているジャンルに500万行分のキーワードは無さそうで。
それと30万行超えたあたりからGoogleスプレッドシートのフィルタが落ちるようになりました。
今は閲覧はテキストエディタであるVSCodeの拡張機能のExcel Viewerを使っています。
これだと、軽いうえにフィルターもちゃんと機能するんですよね。
今後は見出しの違うCSVファイルなども一括で読めるように、SQLを使ってみようかなと思っています。
それはそうと、60万行の時点でキーワードリストを読むのがめちゃくちゃ大変です。膨大すぎて。
これからキーワード選定をしていく作業は考えただけでも本当に骨が折れそうです。
競合調査
一応キーワードリストを作ったので競合調査もしていました。
ですが、よわよわ個人ブログで入れそうなクエリは今のところ見つかっていません。
内部リンクシミュレーション
記事リストのあぶり出しや内部リンクの構想をしていました。
これにはマインドマップツールのXMindを使用しました。
でも案はボツにしたんでまた最初からやり直しです。
新規記事を書かなかった・書けなかった
ブログ運営報告以外の新規記事を書けなかったのは、さぼりではなくて、SEOの勉強をしていたから。なんですよね、一応。
というのも、あとでリライトするよりもSEOの勉強をあらかた片付けて、競合のSEO分析もし終わって、SEO対策をある程度できるようになってから新規記事を書こうとしてたんですね。
だけど、SEOの勉強っていっても幅広過ぎだし深いしで終わりっこないし、競合のSEO分析も自分なりにではあるけど、終わらないしで、無理な話しでした。
完璧を目指さなくていい。60点の出来でいい。
とブログの世界でよく言われてますが、本当そうですね。
これは大きな反省点です。
ブログ設計とSEOの勉強から見えたこと
ブログ設計に取り組み、競合調査、SEOの勉強をしたことによって見えたこともあります。
それは、当たり前のことだけど、検索上位に表示されているサイトはSEOが強い。ということ。
特に大手サイトや企業が運営しているサイトなどは。
これ、自分で自分なりの分析ではありますが、実際にやってみて実感できました。
On-Page SEOで自分が分かる範囲だけでも相当に作り込まれています。
それプラス、内部リンク、被リンクとE-A-T。
勝てないなと。
そこから更に見えたこと、というか対策は『弱者は弱者の戦略』を取らないといけないということ。ランチェスター戦略ですね。
どういうことか具体的に言うと、競合、つまり検索結果上位に表示されているサイトが強くないクエリを狙うということ。
あとは、検索結果で個人ブログが多く表示されるクエリを狙うということ。
これはGoogleが検索者の意図を理解し、SERPsに反映させるコンテンツタイプとしてブログが適していると判断しているクエリということですね。
ここを狙っていかないと検索結果上位には表示されにくい。この辺のことはahrefsのブログに書いてありますので、興味のある方は参考にしてください。該当記事は下にリンクを貼っています。
以下全て英語記事ですが、AI翻訳サービスのDeepLを使えば自然な日本語に訳してくれるので読みやすいです。
Content Optimization: The Complete Guide
Searcher Intent: The Overlooked ‘Ranking Factor’ You Should Be Optimizing For
What Is SEO Writing? How to Be a Better SEO Writer
以上のことから分かったのは『ブロガーに求められてるのはブロガー視点の記事』ということです。
ユーザーからも、検索エンジンからも。
これらのことはどれも、ブログを始めた頃に必ず一度は目にしてるはずのことなんです。
でも、実践できていませんでした。
無理にその他と張り合わなくてもいいってことですね。
これは自分なりに収穫になりました。
問題はそういうクエリを見つけられるかどうかですが。
そして話を元に戻すと、つまりブログは設計がめちゃ大事。もうここで勝負は決まる。
ということが分かりました。
そしてブログが育ってから、強いクエリを狙っていくという戦略が一番良さそうです。
映画の感想ツイートが監督にリツイートされた
映画の感想ツイートなのですが、監督さんにリツイートされて、嬉しかったです。
文章を認められたような気がして。
え?よくあること?
そうかもしれないけど、これまで僕にはなかったんですよね。
だから140文字のツイートとは言え嬉しかったです。
このツイートがリツイートされたというのは、ブログに直接関係は無いんですが、個人的にはこれも文章を書くということで繋がりがあるかなと。
それにBlog運営とTwitter運営は切っても切れない関係だと思っているので。
ブログ運営10ヶ月目 さいごに
今月も無事PV・UUは上がって嬉しくブログ運営報告することができました。
収益は残念ながら落ちたので、ここは考えないといけませんね。でもまあ、これはそのうちに。
新規記事を書けなかったのは大反省点な4月でした。
5月はいくつかは新規記事を書きたいと考えています。
来月はもっといい感じでブログ運営報告できたらなと思います。
それではみなさん、また来月!
コメント